052-228-1280 WEB予約 LINE予約

ドボベット 軟膏・ゲル・フォーム|乾癬治療薬

ドボベットは、活性型ビタミンD₃とステロイドが配合された尋常性乾癬の治療薬で、皮膚の慢性的な炎症や過角化を抑え、患者さんの苦痛を軽減する外用薬です。

特に新剤型の「ドボベット®フォーム」は、頭皮を含む毛が生えている部分にも塗布しやすく、使いやすさと治療へのアドヒアランスの改善が期待されています。

この記事では、ドボベットについて詳しく解説していきましょう。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

ドボベットの有効成分と作用機序、効果

ドボベットの有効成分

ドボベットは、2つの有効成分で構成されています。

  • ベタメタゾンジプロピオン酸エステル:強力な抗炎症作用を持つ合成ステロイド(very strong:5段階の強さのうち上から2番目)
  • カルシポトリオール水和物:活性型ビタミンD3誘導体

ドボベットの作用機序

  • ベタメタゾンジプロピオン酸エステル:標的細胞の糖質コルチコイド受容体に結合・活性化することで、炎症性メディエーターの産生の産生を抑制し、強力な抗炎症作用から、乾癬による皮膚の炎症を緩和。
  • カルシポトリオール水和物:皮膚細胞の増殖を正常に戻し、乾癬で特徴的にみられる皮膚の過剰な細胞の増殖や角化を抑制し、炎症性サイトン調節作用や抗菌ペプチド調節作用がある。

これら二つの成分が組み合わさることで、乾癬の症状を効果的にやわらげます。

ドボベットの効果

ドボベットは、抗炎症作用と角化抑制作用によって、尋常性乾癬による皮膚の赤みや厚み、鱗屑などの症状を改善します。

また、かゆみや痛みなどの症状をやわらげ、生活の質を改善することが可能です。

ドボベットの使用方法と注意点

ドボベットの使用方法

通常1日1回、患部に適量を塗ります。

剤型別の使用方法

軟膏:人差し指の先端から第一関節までの量(1FTU:約0.5g)で、手のひら2枚分の面積に塗ることができます。

ゲル:使用前に、容器をしっかり振り、一円玉大の量(約0.5g)で、手のひら2枚分の面積に塗ることができます。

フォーム:使用前に、容器を数回振り、その後、ボタンの真ん中をしっかり下まで押し切った状態で2秒間噴射した量(約0.5g)で、手のひら2枚分の面積に塗ることができます。3cm以上、患部から離して噴射してください。

引用元:https://medical.kyowakirin.co.jp/druginfo/detail/dovobet-form/index.html

ドボベット使用時の注意点

  • 1週間に90g(6本)を超えての使用はできません(すべての剤型)。
  • 患部以外には使用しない。
  • 顔の皮疹や粘膜には使用しない。
  • 頭皮に使用する時は、目に入らないように注意。
  • 長期にわたる漫然とした使用を避け、使用期間は医師の指示に従う。
  • 使用後は手をしっかりと洗い、薬剤が他の部位に触れないように注意。
  • 使用部位に包帯や密閉型のドレッシングを使用しないように指示されていたら、指示に従う。
  • 自己判断での使用中止はしない。

適応対象となる患者さん

ドボベットの適応は尋常性乾癬のみとなります。

特定の背景を有する方への使用

以下に該当する方は、ドボベットを使用する際に注意が必要です。

高カルシウム血症、及びそのおそれのある方

血中のカルシウム値を上昇させる可能性があります。

腎機能障害の方への使用

血中のカルシウム値を上昇させる可能性があります。

お子さんへの使用

小児を対象とした臨床試験は今のところ実施されておらず、お子さんへの使用は推奨されていません

妊娠中や授乳中の方への使用

妊娠中や妊娠している可能性のある方は、胎盤移行の可能性が指摘されているため、使用を避けることが望ましいです。

また、授乳中の方への使用は、治療の利益と母乳による栄養の有益性を考慮して、授乳の継続か中止を検討したうえで処方することもあります。医師にご相談ください。

ご高齢の方への使用

ご高齢の方は、加齢により一般的に生理機能が低下しています。使用が過度にならないように注意してください。

ドボベットの治療期間

引用元:https://medical.kyowakirin.co.jp/druginfo/detail/dovobet-gel/index.html

ドボベットの治療期間は、患者さんの症状の重症度や治療への反応によって異なります。

本剤は短期間の集中治療に適した薬剤です。通常、連続して使用する場合は4週間を超えないことが推奨されています。

これは、有効成分である強力なステロイド、ベタメタゾンを長期間使用することで皮膚の薄化やその他の副作用を引き起こすリスクがあるためです。

一方、カルシポトリオールはビタミンD類似体であり、皮膚細胞の成長を調節する作用がありますが、こちらも長期間の過剰使用は避けるべきといわれています。

ドボベットの副作用やデメリット

ドボベットは乾癬の多くのケースに効果的な治療ですが、使用にあたっては副作用やデメリットの可能性を理解し、適切に管理することが大切です。

重大な副作用

頻度は不明ですが、高カルシウム血症があらわれることがあり、臨床症状として、倦怠感、脱力感、食欲不振、嘔吐、腹痛、筋力低下などがみられます。

また、血中のカルシウム上昇により、むくみや倦怠感といった急性腎障害の症状が出る可能性も。

気になる症状や体調に異常を感じたときは、すぐに使用を中止し、専門医を受診してください。

その他の副作用

毛包炎や疼痛、乾癬の悪化、膿疱性発疹、色素脱失、血液検査での異常など、ステロイドとビタミンDに関する副作用の両方が出る可能性があります。

また、長期に使用する場合は定期的な血液検査をしてください。

ドボベットで効果がなかった場合

ドボベットはすべての方に効果があるわけではありません。

十分な効果が見られなかった場合、他の治療薬を検討します。ここでは、ドボベット以外の乾癬治療薬について解説しましょう。

外用療法

ドボベットが効果を示さないときは、他の外用薬に変えることもあります。

ドボベッドに含まれるステロイド「ベタメタゾンジプロピオン酸エステル」はVery Strongクラスなので、同クラスあるいはStrongestのステロイド外用薬に一時的に変更を検討することに。

頭皮の場合には「コムクロシャンプー」というステロイドを含んだシャンプーも発売されています。

また、ドボベットの他にも「マーデュオックス」といったビタミンD製剤とステロイドの合剤があり、患者さんの症状によりどの薬剤へ変更するのかを決定。

内服療法

外用薬での治療が不十分なときは、内服療法という選択もあります。

  • レチノイド製剤(チガゾン)
  • PDE4阻害剤(商品名オテズラ:アプレミラスト)
  • TYK2阻害剤(商品名ソーティクツ:デュークラバシチニブ)
  • 免疫抑制剤(商品名ネオーラル:シクロスポリン)

などです。内服薬は全身に作用し、過剰な免疫反応を抑えることで乾癬の症状を改善します。

光線療法

乾癬では、光線療法も有効です。ナローバンドUVBやエキシマライトを用いた紫外線療法は、中等度から重度の乾癬に推奨されており、皮膚細胞の増殖を抑制し、炎症を緩和する効果があります。

注射薬(生物学的製剤)

重度の乾癬に対しては生物学的製剤が検討されることもあります。

他の治療薬との併用禁忌

ドボベットと併用が禁止されている薬は、現時点ではありません。

併用注意とされている薬には、ビタミンD及びその誘導体を含んでいる薬剤(アルファカルシドール、カルシトリオール、タカルシトール、マキサカルシトール等)や、シクロスポリンがあります。

これらと併用することで高カルシウム血症が出現する可能性が高くなるためです。

上記の薬を使用している方は、ドボベット使用前に必ず医師や薬剤師にご相談ください。

保険適用と薬価について

ドボベットが保険適用となる疾患は尋常性乾癬です。

薬価は、どの剤型でも188円/gとなっています。

薬価に基づく薬の価格

タイプ薬価に基づく薬の価格
軟膏15g (2820円、3割負担846円)、30g(5640円、3割負担1692円)
ゲル15g (2820円、3割負担846円)、30g(5640円、3割負担1692円)
フォーム60g (11280円、3割負担3384円)

適応される保険の割合に応じてお支払いいただく薬剤費が変わります。

保険の適応を受けるためには専門医による診察や診断が必要です。

この他、初診料あるいは再診料、処置料などがかかります。詳しくはお問い合わせください。

参考文献

Menter A, et al. Guidelines of care for the management of psoriasis and psoriatic arthritis: Section 1. Overview of psoriasis and guidelines of care for the treatment of psoriasis with biologics. J Am Acad Dermatol. 2008;58(5):826-50.

Ruzicka T, et al. Comparison of calcipotriol monotherapy and a combination of calcipotriol and betamethasone valerate after 2 weeks’ treatment with calcipotriol in the topical therapy of psoriasis vulgaris: a multicentre, double-blind, randomized study. Br J Dermatol. 1998;138(2):254-8. 

Megna M, et al. Calcipotriol/betamethasone dipropionate formulations for psoriasis: an overview of the options and efficacy data. Expert Rev Clin Immunol. 2020;16(6):599-620. 

Rudnicka L, et al. Efficacy and Safety of Different Formulations of Calcipotriol/Betamethasone Dipropionate in Psoriasis: Gel, Foam, and Ointment. J Clin Med. 2021;10(23):5589.

Amat-Samaranch V, et al. Safety of calcipotriene and betamethasone dipropionate foam for the treatment of psoriasis. Expert Opin Drug Saf. 2020;19(4):423-432. 

Kumari R, et al. Recent Advancement in Topical Drug Delivery for Psoriasis: Clinical Pertinence and Potential Market. Curr Drug Targets. 2021;22(13):1507-1523.

Bewley AP, et al. Calcipotriol plus betamethasone dipropionate aerosol foam vs. apremilast, methotrexate, acitretin or fumaric acid esters for the treatment of plaque psoriasis: a matching-adjusted indirect comparison. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2019;33(6):1107-1115. 

Finlay AY, et al. “Fingertip unit” in dermatology. Lancet. 1989;2(8655):155.

Takahashi H, et al; JAPANESE SOCIETY FOR PSORIASIS RESEARCH. Analysis of psoriasis patients registered with the Japanese Society for Psoriasis Research from 2002-2008. J Dermatol. 2011;38(12):1125-9.

梅澤慶紀. 世界標準の治療指針 乾癬の治療. 日皮会誌. 2006;116:1721-1738.

添付文書 医療用医薬品:ドボベット https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00063158

五十嵐敦之. 乾癬治療におけるカルシポトリオール水和物+ベタメタゾンジプロピオン酸エステル配合外用薬の効果の検討. 日臨皮会誌. 2017;34(4):462-467.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次