052-228-1280 WEB予約 LINE予約

医療脱毛のメリット・デメリット – サロン脱毛とどっちがいい?

メリットのほうがクローズアップされがちな医療脱毛ですが、「もしもデメリットが大きいなら脱毛しないほうがいいのでは」と考える方も少なくないかと思います。

ここでは、医療脱毛のメリットとデメリットをはじめ、顔・VIO・ワキなどの部位別のデメリット考えられる副作用やリスクについて解説しています。

さらに、サロン脱毛との比較もまとめていますので、あとで後悔しないための参考にしてください。

医療脱毛には「医療レーザー脱毛」と「ニードル(絶縁針)脱毛」がありますが、ここでは医療レーザー脱毛を医療脱毛として解説していきます。

この記事の執筆者

小林 智子(日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)

小林 智子(こばやし ともこ)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士
こばとも皮膚科院長

2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う。専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演。著書に『皮膚科医が実践している 極上肌のつくり方』(彩図社)など。

運営ソーシャルメディア(SNSでは「こばとも」と名乗ることもあります)

XYouTubeInstagramLinkedin

著書一覧
経歴・プロフィールページ

こばとも皮膚科関連医療機関

医療法人社団豊正会大垣中央病院

目次

医療脱毛のメリット

医療脱毛の完了後は、自己処理の手間が減り今よりもムダ毛のお手入れがぐっとラクになります。

また、繰り返すお手入れによる肌荒れも防止できます。

他にも、毛が濃いのがコンプレックスだった方は悩みを解消でき、自分に自信が持てるようになったり、着たい服や水着がムダ毛を気にせずに着られるようになるのもメリットです。

医療脱毛のメリット

  • 永久脱毛を目指せる
  • サロン脱毛より少ない回数で効果を実感できる
  • 医師・看護師がいる
  • かかる料金は年々安くなってきている

永久脱毛を目指せる

医療機関の医療脱毛は永久脱毛を目指せる

永久脱毛ができるのは医療脱毛だけ。サロン脱毛では減毛・抑毛・制毛の効果しかありません。

サロン脱毛は毛根にダメージを与えて弱らせるだけですが、医療脱毛ではレーザーによって発毛組織を破壊します。

いちど破壊された発毛に関わる組織は再生しませんので、レーザーで破壊された毛根からは毛が生えず永久脱毛が可能です。

永久脱毛とは、毛の量が確実に減って、その状態が長期間続くことをいいます(アメリカ電気脱毛協会では、永久脱毛の定義を「最終脱毛から1カ月後の毛の再生率が20%以下」としています)。

サロン脱毛より少ない回数で効果を実感できる

ムダ毛のお手入れがラクになるまでの照射回数の目安:医療脱毛は5~8回、サロン脱毛は12~24回

ムダ毛のお手入れがラクになる程度の仕上がりを想定した場合、医療脱毛では5~8回、サロン脱毛では12~24回脱毛程度を目安にしましょう。

医療脱毛のほうが通う回数が少なく、サロン脱毛の1/2~1/3程度の通院で効果を実感できるのがメリットです。

医療脱毛で使用している機器は、サロン脱毛にくらべて強いエネルギーを照射する脱毛機。その分、少ない照射回数で効果を実感できるので、脱毛に足を運ぶ手間を大きく減らせます。

「サロン脱毛でなかなか効果を実感できなかった」といった理由で医療脱毛に乗り換える方も増えています。

医師・看護師がいる

医療脱毛は医師・看護師のいる医療機関のみで行なえます

医療脱毛が行えるのは、医師・看護師の在籍するクリニック(医療機関)のみです。

肌が弱く脱毛できるか心配な方、アトピー肌の方、肌トラブルがある方でも医師に相談してから脱毛を始められます。

また、脱毛後に万が一肌トラブルが起こってしまった場合でも、医師の診察や治療を受けられます。

さらに、医療脱毛では麻酔が使用できるのも利点。クリーム麻酔や笑気麻酔などを使用して、痛みを抑えた脱毛が可能です。

医療脱毛は医師・看護師の免許を持った人でなければ施術ができません(医師法第17条)。誰でも照射できるサロン脱毛とは異なり、医療脱毛は有資格者による施術です。

かかる料金は年々安くなってきている

年々医療脱毛の値段は安くなっています

医療脱毛は高い・サロン脱毛は安い、といったイメージをお持ちの方も多いですよね。

ただ、医療脱毛の料金は年々安くなってきていて、サロン脱毛と変わらない価格で利用できるようになりました

医療脱毛の料金が安くなった理由

  • 脱毛機が進化し、照射スピードが早くなった(予約枠が増えた)
  • 大手医療脱毛クリニックが増え、ベッド数が多いため回転率が上がっている
  • インターネット・スマートフォンの普及でWeb予約システムが整い、人件費削減につながっている

ワキのみなら2500円~1万円程度で脱毛できたり、全身脱毛であっても10万円以下で通えるクリニックがあったりと、年々医療脱毛業界全体の料金が安くなってきています。

以前は「高い」イメージだった医療脱毛も、手の届かない料金設定ではなくなりました。

医療脱毛のデメリット

効果・料金・安心感など、メリットがたくさんある医療脱毛ですが、もちろんデメリットもあります。

  • 脱毛サロンよりも痛みを感じやすい
  • 一度行うと元には戻せない
  • 完全にツルツルにするには回数がかかる&費用がかさむ
  • 肌トラブルが起きる可能性がある

脱毛サロンよりも痛みを感じやすい

医療脱毛は機械のパワーが強いため痛みを感じやすい

医療脱毛で使用しているレーザー脱毛機は、脱毛サロンにくらべて強いエネルギーを出せる機械です。

パワーが強い分、脱毛サロンよりも高い効果が得られる一方で、痛みを感じやすい傾向があります。

とはいえ、医療脱毛のレーザー脱毛機は痛みを感じにくい工夫がされた機械も増えてきていて、さらに麻酔を使用しながら痛みを抑えた施術も可能です。

痛みが心配な方や痛みに弱い方は、痛みを感じにくい機械を扱うクリニックでの脱毛や、麻酔の使用がおすすめです。

一度行うと元には戻せない

医療脱毛は一度行うと元の状態には戻らない

一度医療脱毛をすると毛が元のように戻らないのはメリットでもありますが、人によってはデメリットと感じる場合もあります。

たとえば男性のヒゲ脱毛では、脱毛後にヒゲを生やすおしゃれがしたいと思っても施術前と同じように毛が生えることはありませんので、あとで後悔してしまう可能性があります。

また、ハイジニーナ(VIOを無毛)にした場合も同様に、温泉などで「恥ずかしい」と感じて毛を生やしたいと思っても脱毛前のようには戻せません。

医療脱毛を始める際は、「どこまで脱毛したいのか」「毛をなくしても後悔しないのか」しっかりと考えましょう。

特にVIO脱毛やヒゲ脱毛を行う方は慎重に検討する必要があります

完全にツルツルにするには回数がかかる&費用がかさむ

産毛まで無いツルツルの状態は8~10回以上必要

効果の高い医療脱毛ですが、部位や毛質、毛の生え方によって脱毛がしやすい毛と脱毛が難しい毛があります。

脱毛しやすい毛
脱毛が難しい毛
  • 太い毛(メラニンが多い毛)
  • 根が浅い毛
  • まばらに生えている毛
  • 産毛(メラニンが少ない毛)
  • 根深い毛
  • 密集して生えている毛

産毛のような細くて薄い毛はレーザーに反応しにくく、産毛が一切ないツルツルの状態にするにはやはり回数がかかります。

医療脱毛のコースは現在5回が主流で、5回であれば費用は脱毛サロンと変わらないような予算で通えるのですが、8回コース以上となると費用は高額になります

また、VIOラインは毛が密集して生えているため、レーザーのエネルギーが分散されることによって回数がより多くかかる傾向のある部位です。

完全にツルツルの状態にしたい場合は、回数・費用ともにかかるのを理解しつつ予算・脱毛の予定を決めましょう。

産毛の多い部位を脱毛したい場合は、産毛を得意とする蓄熱式脱毛機を選ぶのも一つの方法です。

肌トラブルが起きる可能性がある

医療脱毛は機械のパワーが大きいため肌トラブルが起きる可能性も

医療脱毛では肌に強いパワーのレーザーを当てて発毛組織を破壊していきますので、肌へのダメージも大きいです。

効果が実感しやすい一方で、サロン脱毛と比べると、どうしても肌トラブルが起きてしまうリスクは高くなります。

脱毛後の肌トラブルを予防するため、ご自身でできる対策は下記の通りです。

肌トラブルの予防法

  • 日頃から保湿をしっかりと行い、乾燥を予防する
  • クリニックで渡されるアフターケアクリームをしっかりと塗る
  • 来院当日の入浴はシャワーで済ませる(湯船に浸からない)
  • 清潔に保つ
  • 日焼けを避ける

肌トラブルの予防には、脱毛前から肌を健康的な状態に保つ、清潔にするのが一番です。

肌トラブルが起こってしまったときは、できるだけ早くクリニックに相談し、診察してもらうようにしましょう。

【部位別】医療脱毛のデメリット

医療脱毛の中でも、デメリットを感じやすい部位があるため、下記に詳しくご紹介します。

どの部位にも共通して言えるのは「痛みを感じやすい」点です。デメリットとともに解決策も掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

ヒゲ脱毛

ヒゲ脱毛

男性の顔脱毛のなかでも、とくにヒゲは人気の部位です。

毎日の髭剃りが必要なくなりカミソリ負けのヒリヒリを繰り返さなくて済むので満足する方も多いですが、以下のようなデメリットがあります。

顔脱毛・ヒゲ脱毛のデメリット

  • 痛みを感じやすい
  • 照射回数がかかる
  • 全体的に量を減らすのは難しい
  • ヒゲを生やしたくても生やせなくなる

男性のヒゲは太い毛が生えているのでレーザーに反応しやすい一方、根深いので何度も照射しなければ脱毛が完了しない部位です。

さらに、均一に量を減らしていくのは毛周期(毛の生え変わるサイクル)の関係上難しく、脱毛している途中はムラになってしまうケースがあります。

ヒゲ脱毛は量を減らすというよりは、完全に無くすつもりで始めるのが無難です。

また、10回前後の通院は必要と考え、麻酔を使用するなどの痛み対策をとるのがおすすめ

白髪はレーザー機器では脱毛できませんので、脱毛を考え始めたら早めにスタートすると良いでしょう。

VIO脱毛

VIO脱毛

いつでも清潔が保てる、生理がラクになる、おしゃれな水着や下着を着られる、といった理由から注目されているVIO(デリケートゾーン)脱毛。

幅広い年齢層の女性はもちろん、男性も清潔感を保つためにVIO脱毛する方が増えてきています。ただ、勢いだけで脱毛してしまうとあとでデメリットを実感してしまうことも。

VIO脱毛のデメリット

  • 痛みを感じやすい
  • ハイジニーナにするには回数が必要
  • もとには戻せない
  • 肌トラブルが起きやすい

VIOラインは太い毛が密集して生えている部位ですので、痛みを感じやすい特徴があります。

ハイジニーナを目指す場合は形を整える以上に回数が必要となり、最低でも8回の照射が必要です。さらに、一度脱毛するともとに戻せませんので、数年後も後悔しないかをよく考えてから脱毛に臨みましょう。

熱がこもりやすく肌トラブルも起きやすい部位ですので、照射後はしっかりとアフターケアを行いましょう。

顔脱毛

顔脱毛

毛穴が目立ちにくくなりファンデーションのノリも良くなる顔脱毛は、とくに女性に人気です。

ただ、顔脱毛は骨に近い場所であり皮膚も比較的薄いので、痛みを感じやすい傾向があります。

顔脱毛のデメリット

  • 痛みを感じやすい
  • しぶとく毛が生えてくる(回数がかかる)
  • レーザー脱毛は眉脱毛には向かない

顔は産毛が生えている部位ですので、脱毛を完了するまでにはどうしても回数がかかります。とくに鼻下はしぶとく毛が生えてきますので、根気強く照射を重ねる必要があります。

また、眉毛のお手入れをラクにする目的で眉脱毛をお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、眉の脱毛ができるクリニックは限られます(細かなデザインが必要な眉脱毛には、ニードル脱毛が向いています)。

もみあげ・生え際・眉・小鼻などはクリニックによって照射できる範囲が異なります。顔脱毛をする際は脱毛できる範囲を確認しましょう。

鼻毛脱毛

鼻毛脱毛

人と会った後に鏡を見て鼻毛が飛び出していたことにショックを受ける、といった経験のある方も少なくないと思います。

小さなハサミでカットしたり、ワックス脱毛が主流ではありますが、医療脱毛でも鼻毛のお手入れが可能。とはいえ、基本的には鼻の入口付近のみで鼻の奥まで照射できませんので注意が必要です。

鼻毛脱毛のデメリット

  • 鼻の入口付近しか照射できない
  • 感染症にかかりやすくなる
  • くしゃみや鼻水が出やすくなる

鼻毛脱毛後は、ほこりやウイルスを吸い込みやすくなり、その結果、感染症にかかりやすくなったり、くしゃみ・鼻水が出やすくなることも考えられます。

とくに花粉症の方は注意が必要で、鼻毛脱毛後は花粉を今までよりも多く吸い込み症状が出やすくなりますので、よく考えた上で脱毛をしましょう。

鼻毛の脱毛を希望していない場合でも、顔脱毛で波長の長いヤグレーザーを鼻表面に当てた場合、鼻毛まで脱毛されるケースがあります1)。鼻毛を脱毛したくない場合で鼻に照射する方は、どのレーザーを使用するのか、鼻毛まで脱毛される可能性の有無、などを確認しておくと安心です。

ワキ脱毛

ワキ脱毛

定期的にお手入れをしている方も多いワキ脱毛。自己処理の手間を省けるだけでなく、毛穴が黒く目立ってまうこともなくなります。

ただ、メリットしかないと思われがちなワキ脱毛にも、デメリットがあります。

ワキ脱毛のデメリット

  • ワキの汗が増えた気がする
  • 人によっては回数がかかることも

脱毛後に汗が増える医学的証拠はありませんが、ワキ脱毛後にワキの汗が増えた、と感じる方がいらっしゃいます。

これは、いままで汗を吸収する役割をしていた毛がなくなり、汗が流れ落ちやすくなったのが原因ではないかと考えられます。

また、通常は5回程度で満足できる仕上がりとなるワキ脱毛ですが、人によってはさらに照射を重ねなければならないケースも。

ワキの自己処理で毛抜きを使用していた方は毛周期が乱れている可能性が充分にありますので、脱毛の効果が減り、そのぶん回数もかかります。

脱毛を検討し始めたらすぐに毛抜きによるお手入れを中止し、シェービングでのお手入れに切り替えましょう

デメリットもあるとはいえ、ワキ脱毛は全身のなかでも満足度が高いので「まずは試しに小さい範囲から」と思っている方におすすめの脱毛部位です。

医療脱毛で考えられるリスク・副作用

次に、医療脱毛後に考えられるリスク・副作用を解説していきます。

  1. ヒリヒリ・赤み
  2. 炎症・やけど
  3. 毛嚢炎
  4. 色素沈着
  5. 硬毛化・増毛化

どれも脱毛施術を受ける患者さんにとって重大なリスク・副作用ではありますが、1から5に進むにつれてより深刻さが増していきます。

もし起こってしまった場合は治療ができますので、下記を参考に、もしも照射後に「おかしい」と感じたら、すぐにクリニックに相談しましょう。

ヒリヒリ・赤み

脱毛後の肌は敏感になった状態ですので、ヒリヒリしたり赤みがでたりするケースがあります。

とくにVIOなどの太い毛が密集しているところや顔などの皮膚が柔らかいところは、レーザーの熱に反応しやすく、ヒリヒリとした感覚や赤みが起こりやすい部位です。

ヒリヒリ・赤みが起きるのはレーザーの熱が原因で、症状は一時的なものであり、一般的には数日たてば治まります。

ヒリヒリ・赤みが起きた場合には、清潔なタオルを巻いた保冷剤で冷やす、保湿をていねいに行う、などの対処をしましょう。

ヒリヒリと強い痛みを感じるときや赤みがなかなか引かないときは、クリニックに相談するようにします。

炎症・やけど

医療脱毛では熱によって発毛組織を破壊して永久脱毛を目指しますので、炎症ややけどが起こる可能性があります。

とくにやけどは、ひどい日焼け肌・肝斑(シミ)・ほくろなどメラニンが多い肌に照射したときに起こる確率が高いです。

そのため、クリニックではひどい日焼け肌への照射を断ったり、肝斑やほくろのある部分を避けて照射しています。

照射部位の確認や出力の調整をしながら施術をしていきますので、そこまで心配する必要はありませんが、脱毛後のアフターケアを怠ると炎症・やけどのリスクが高くなります。

炎症・やけどを防ぐアフターケア

  • 当日は日焼け止めクリームを使わない
  • 照射後の日焼けは厳禁
  • 皮膚が熱を持っていると感じたらクーリングする
  • 抗炎症薬(クリニックで渡されるクリームや軟膏)をしっかり塗る

脱毛期間中の日焼けは厳禁ですので、日頃からしっかりと紫外線対策を行いましょう。

日焼け止めクリームを塗っている肌へのレーザー照射はやけどの危険性が高まります。脱毛前日まで・脱毛後の紫外線対策は必須ですが、照射当日は日焼け止めクリームを使わないようにしましょう。

毛嚢炎

毛嚢炎(もうのうえん)といって、毛穴がニキビのように炎症を起こすことがあります。

毛嚢炎が起こりやすい部位

  • 男性のヒゲ
  • VIOやワキなどのムレやすい部位

傷ついた毛包にブドウ球菌などが入り込んで炎症を起こすのが毛嚢炎の原因です。

毛穴が赤くプツプツとしたり、ニキビのように膿を持ったりするのが毛嚢炎の特徴。基本的には自然に治癒しますが、疼痛を伴い広範囲に症状が出るようならクリニックで診察してお薬をもらいましょう。

予防策として、照射後はアフタークリームをしっかりと塗り、当日のお風呂はシャワーで済ませるようにします。

照射した部位を清潔に保つのも毛嚢炎を防ぐうえで大切です。

VIOなどデリケートな部位では、ふだんの自己処理で毛嚢炎を経験した方も多いかと思います。毛嚢炎は、脱毛前日の自己処理によって起こるケースも。脱毛前の自己処理はなるべく電気シェーバーを使用して、カミソリで剃る場合でもシェービングクリームを利用して肌を傷つけないようにすると予防できます。

色素沈着

色素沈着は皮膚のメラニンが増えることで起こり、「黒ずみ」「シミ」とも呼ばれます。

医療脱毛で起こる色素沈着は、レーザーで刺激を受けた肌がメラニンを多く分泌するのが原因です。さらに、やけど後に色素沈着するケースもあります。

色素沈着を防ぐ方法

  • 脱毛後に紫外線を浴びない
  • 身体をゴシゴシ洗うなどの強い刺激を与えない

色素沈着が起きてしまっても「ターンオーバー」と呼ばれる肌の生まれ変わりとともに解消されていきます(ターンオーバーはおよそ45日周期)。

やけどや毛嚢炎よりも治るまでに時間がかかるのが分かるかと思いますが、代謝を良くする、刺激を避ける、紫外線を避ける、といった方法で元の肌の色に戻るまでの期間を短くできます

色素沈着は、照射後数日してから起こるケースが多いです。脱毛後の肌はデリケートですので優しく扱いながら日焼け対策をきちんと行い「色素沈着かも?」と感じたらクリニックに連絡するようにしましょう。

硬毛化・増毛化

硬毛化や増毛化といって、脱毛前よりも太く硬い毛が生える、毛量が多くなる現象があります。確率は非常に低いですが、可能性はゼロではありません。

硬毛化や増毛化の原因は解明されていないのですが、レーザーの刺激で発毛細胞が活性化したものと考えられています。

もし起こってしまった場合でも、硬毛化・増毛化への保証があるクリニックがほとんどで、照射を重ねていくと解消できるとされています。

起こる可能性は低い現象ですが、脱毛料金が安い医療脱毛クリニックの場合は対応できないところもありますので、事前に硬毛化・増毛化が起こった時の対応を確認しておくと安心です。

医療脱毛とサロン脱毛のメリット・デメリット比較

医療脱毛の最大のメリットは永久脱毛を目指せて、万が一肌トラブルが起きたときを考えても安心感があることです。

一方、サロン脱毛では初期費用が安いケースが多く、痛みを感じにくいのがメリットとして挙げられます。

医療脱毛とサロン脱毛
メリット・デメリット比較表

脱毛方法メリットデメリット
医療脱毛永久脱毛を目指せる
少ない回数で効果を実感できる
医師・看護師がいる
料金が年々安くなっている
麻酔が使用できる
痛みを感じやすい
元に戻せない
完全にツルツルにするには回数・費用がかかる
肌トラブルが起きる可能性がある
サロン脱毛痛みを感じにくい
継続すると毛が生えるのが遅くなる
少ない費用から始められる
肌ダメージが少ない
美容効果も期待できる
永久脱毛ではないため継続しないと元に戻る
効果実感までに回数が多くかかる
肌トラブルへの治療ができない
医療脱毛よりも費用がかかる可能性も

機械の照射パワーは医療脱毛の方が大きいため、肌トラブルが起きる可能性は「医療脱毛 > サロン脱毛」となるはずなのですが、国民生活センターの集計結果によると脱毛によるトラブルの実際は「医療脱毛 < サロン脱毛」が実状です。

2012年4月~2017年2月末までにPIO-NETに寄せられた危害情報2)
医療脱毛:284件
エステ脱毛:680件

これは脱毛サロンが永久脱毛を目指していないのにもかかわらず、利用者にとっては永久に毛が生えてこなくなるイメージがある点や、起きてしまった肌トラブルに対処できない点が原因として上げられます。

「脱毛」と一口にいっても、医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛)では明確な違いがありますので、メリット・デメリットを比較しながらどちらが良いか選択していきましょう。

医療脱毛とサロン脱毛、どっちがいい?

メリット・デメリットを踏まえたうえで「結局どっちがいいか分からない」といった方もいらっしゃるかと思います。

さいごに、医療脱毛とサロン脱毛に向いている人をそれぞれまとめました。

医療脱毛が向いている人

医療脱毛が向いている人

  • しっかりと脱毛の効果を得たい方
  • 少ない回数で完了したい方
  • 安全性を重視する方
  • 敏感肌やアトピー肌の方
  • 毛が太い・多い部位を脱毛する方
  • 麻酔を使用したい方
  • 医療ローンを使用したい方
  • サロン脱毛で効果を実感できなかった方

少ない照射回数で永久脱毛の効果を得たい方、安全性を重視する方、毛が太く多い部位を脱毛したい方は、医療脱毛が適しています。

痛みが苦手な方や痛みに対して不安がある方でも、麻酔を使用できるクリニックを選ぶと安心です。

乗り換え割で通常よりも安く脱毛できるクリニックもありますが、サロン脱毛後に医療脱毛に乗り換えると、最初から医療脱毛を選ぶより余計に費用がかかります。

「まずはサロン脱毛、いずれは医療脱毛」とお考えの方も、初めから医療脱毛を選ぶほうが最終的な期間・回数・費用が少なく済みます。

サロン脱毛が向いている人

サロン脱毛が向いている方

  • 痛みが苦手な方
  • 最初にかかる費用を抑えたい方
  • 通い放題のプランを利用したい方
  • 脱毛と同時に美容効果も得たい方
  • 脱毛完了までの期間を焦らない方
  • 日焼けをしている方

効果を実感するまでに時間がかかっても問題ない方、「ワキ脱毛100円」などの安いプランや通い放題のプランを利用したい方、脱毛しながら美容効果も得たい方は、サロン脱毛が適しています。

医療脱毛とエステ脱毛を併用する方法もありますが、同じ部位に交互に受けると効果が薄れることも考えられます。併用する場合は、部位によって分ける、クリニック・脱毛サロンに併用している旨を伝える、などの注意が必要です。

参考文献

1) 文光堂:葛西健一郎(2021)『基礎から学ぼう医療レーザー入門』pp106.

2) なくならない脱毛施術による危害/国民生活センター

IBRAHIMI, Omar A., et al. Laser hair removal. Dermatologic therapy, 2011, 24.1: 94-107.

CASEY, Angela S.; GOLDBERG, David. Guidelines for laser hair removal. Journal of Cosmetic and Laser Therapy, 2008, 10.1: 24-33.

LIM, S. P. R.; LANIGAN, S. W. A review of the adverse effects of laser hair removal. Lasers in medical science, 2006, 21: 121-125.

免責事項

当院の医療情報について

当記事は、医療に関する知見を提供することを目的としており、当院への診療の勧誘を意図したものではございません。治療についての最終的な決定は、患者様ご自身の責任で慎重になさるようお願いいたします。

掲載情報の信頼性

当記事の内容は、信頼性の高い医学文献やガイドラインを参考にしていますが、医療情報には変動や不確実性が伴うことをご理解ください。また、情報の正確性には万全を期しておりますが、掲載情報の誤りや第三者による改ざん、通信トラブルなどが生じた場合には、当院は一切責任を負いません。

情報の時限性

掲載されている情報は、記載された日付の時点でのものであり、常に最新の状態を保証するものではありません。情報が更新された場合でも、当院がそれを即座に反映させる保証はございません。

ご利用にあたっての注意

医療情報は日々進化しており、専門的な判断が求められることが多いため、当記事はあくまで一つの参考としてご活用いただき、具体的な治療方針については、お近くの医療機関に相談することをお勧めします。

大垣中央病院・こばとも皮膚科

  • URLをコピーしました!
目次